上野学園の特色あるプログラムと充実した施設や設備は魅力

0 Comments


最終更新日 2025年5月20日 by nwpcar

上野学園は学びに最適な環境です

上野学園中学校・高等学校には特色あるプログラムがあります。

特に中学校で実施されているものは、色々魅力的なものがあるので、詳しく見ていきましょう。

まず上野公園でのフィールドワークがあるという点です。

学校の近くにある上野公園は芸術や文化の中心でもあり、学ぶ場としては最適な環境です。

博物館や美術館等魅力的な施設が沢山ある為、これらを使わない手はありません。

そこで上野学園では、理科と社会のフィールドワークを展開し、テーマを決めて情報収集し、研究にあたり、見学をしたらそれについてのレポートを作成し発表する事で、視野を広げるだけでなくプレゼンテーション力も育成しているというのは大きな魅力です。

またサイエンスプログラムもあり、中学1年生では上野公園にある博物館や動物園で、課題解決型学習を行い、科学に広い関心を持てるように育てます。

しかしこうした施設にただ1回だけ行っただけではあまり意味がありません。

そこで生徒に何回も見学してもらえるように、博物館が行っている「博物館の達人」という認定書の獲得を目指すという目標を持たせる事で、学生の興味も失わないように工夫されています。

他にもソーシャルプログラムがあります。

中学2年生になると、上野公園の歴史や文化にも目を向け、どういう歴史の流れから文化的な施設が沢山建てられるようになったのか、そして人々が沢山集まる公園が出来たのか等を調べます。

そうする事で、歴史の転換点や地理的な役割を研究する事が出来、より上野公園に興味がわくようになり勉強にも力が入るようになるというのも魅力です。

 

施設や設備も充実

それから音楽にも力を入れているというのも上野学園の特徴です。

トランペットやフルートにクラリネット、リコーダーやビオラ等それぞれ生徒は1つ好きな学期を選んで、専門の先生から指導を受ける事が出来ます。

そして年に2回発表会を行います。

みんなと力を合わせて1つの楽曲を作り上げる事で、協調性や感受性を育む事が可能です。

あと給食では食堂でグループ給食というものを実施しているというのも特徴です。

中学1年生から3年生のテーブルに、先生も加わって一緒にご飯を食べます。

上級生が下級生のおかずをよそってあげたり、好き嫌いをせずに食べるように指導したりする事で、自立心等も芽生えます。

もちろん献立は栄養士が考えたものなので、バランスもよく成長期にはもってこいです。

このように上野学園中学校には色々と魅力的なプログラムが用意されていますが、肝心な施設や設備がよくなければ意味がありません。

しかし施設や設備が充実しているのも大きな特徴であり、魅力でもあります。

 

災害対策やセキュリティーにも力を入れている

まず安心して勉強する事が出来る建物というものがあります。

エントランスは最新のガラス壁を採用しており、光をしっかりと取り入れられるような設計になっているので、登校する時に気分が良いです。

またエレベーターホールも壁前面がガラス張りになっている為、上の階からは上野公園の風景も楽しむ事が出来ます。

多くの時間を過ごす教室も窓は大きい為、非常に開放感があります。

椅子や机、壁や床そしてロッカーには自然なウッド系材が採用されているので、気持ちよく勉強する事が出来る環境です。

他にも最上階の15回には広いラウンジがあり、晴れている日には富士山も見る事が出来ます。

その為昼休みや放課後にそこへ行けば気分をリフレッシュする事が出来るというのも大きな魅力です。

もちろん防犯設備もしっかりしています。

24時間警備セキュリティサービスによって学校は守られているので安心です。

入り口には電子ゲートシステムが採用されているので、学校関係者以外の人物は学校内に入る事が出来ません。

さらに地震等の災害が起こった時に家に帰れなくなった生徒の事を想定して、食料や水に寝具、さらには簡易トイレ等が備蓄されており、数日間は学校に滞在出来るように備えているというのも助かります。

 

まとめ

さらに学校のキャンパスも、古い地層の非常に固い地盤の上にありますし、建物も最新の耐震設計で建てられているので、地震が起きても揺れを最小限に抑える事が出来て安心です。

加えて各階には地震の揺れを吸収してくれる装置が配置されているというのも特徴です。

毎日使用するエレベーターにも地震検知センサーがついているので、乗っている時に地震が起きてもすぐに初期微動の段階で感知し、最寄の階に止まるようなシステムになっているので助かります。

たとえ停電してしまったとしても、バックアップ電池によって、最寄の階に止まりきちんとドアが開くようになっているので安心です。

このように上野学園は、ただ学習プログラムが充実しているだけでなく、生徒が安心して勉強出来るような施設と、防犯設備、さらには災害にも強い建物になっています。

その為現在子供がいて、どの学校に通わせようかまだ決まっておらず悩んでいるのであれば、1度上野学園を検討してみると良いです。

上野学園 偏差値

目次

カテゴリー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿